店長のひとりごと
無いなら作ればいい
この表題を素直にとらえると勘違いしてしまうかもしれません(笑)
私がこの意味でお伝えしたいのはそういうことではありません。
無いなら=自分が求める形が無いなら
作ればいい=自分なりにアップデートすればいい
という意味です。
まさにナイジェル本人がやっていることです。
いつもメディアを見ていて思う事があります。
それはコーディネート(考え方のバリエーション)が少なすぎるという事です。
その前にまず近年の傾向ですが「染料の進化や染める技術の向上」により一般の方では上質なものと簡素なものを見分けることが不可能に近くなりました。
昔は素材を触れば「これは上質な生地だ」「これは拘って作ったものだ」というのが一般の方でもはっきりわかる時代でした。
ただ現代でも一つだけ違いがはっきりわかる方法があります。
それは水分を含ませたときです。
ご自身で洗濯から干すまでされている方ならご存じかと思いますが最近自分で干してないなという方がいらっしゃいましたら是非お試しください。
単純に生地のウエイトがあればバリッとしますし、のりの特徴が出たりもします。
簡単に考えていただければわかるはずですが「のり」は生地を織るためにしているわけです。
普通に織れないからのりづけしているんです。
ということは生地を作るのが非常に大変なわけです。
もちろん量産品で織るスピードを極限まで上げたいのでのりをつけるということです。
ナイジェルは速度を上げずに高密度で仕上げるものが多いです。
その為生地にごまかしができません。
そうなってくると余程の技術者で経験値がないとそのバランスでは作れません。
フルオーダー生地でも作れないものを作ってしまっているわけです。
それほど拘ると一点一点の質感や色味もばらつきが出てきます。
ナイジェルの楽しみ方はここにあります。
既に同じ色の同じサイズを買った人でも少しずつ必ず違うんです。
この質感しかダメ、この色しかダメと思う方にはお勧めできません。
ましてそこから個性を注入(愛して使う)するわけなのでかぶるはずがありません。
毎日着れなくてもできることはたくさんあります。
逆に毎日愛して着ている人と週末だけ着ている人、週末だけ着ている人の方が愛情がある場合だってあります。
鬼がいない時を見計らってみてあげたり(笑)
お酒を飲みながら眺めたり、親友と語り合ったり。
服を着なくてもいくらでも愛情を注げます。
そうしているといつか服が助けてくれるときがありますのでご安心ください(笑)
トモダチナラアタリマエ
です(笑)
歳がバレますが(笑)
是非服の気持ちを聞いて自分なりのカスタマイズ(着合わせ)をお楽しみください。
- 2025.07.07
- 17:59
生地と色の関係
- 2025.07.07
- 18:03
アイテムチャート
- 2025.07.07
- 18:04
3シーズンを見越して購入
- 2025.07.07
- 18:04
コラボレーションアイテムスイコックのサイズ選び方







- 2025.07.07
- 18:05
オンライン限定クーポン6/25日(水)まで
- 2025.07.07
- 18:05
思っていたものと違うから良い
- 2025.07.07
- 18:05
大きめサイズのパンツの履き方
- 2025.07.07
- 18:06
店長のジャストサイズ一覧
- 2025.07.07
- 18:07
自然と戯れる時間は本当の自分に逢える時間
- 2025.07.07
- 18:07